2017年06月15日
道の駅 南きよさと さん は 鯉のぼり祭りっ ☆
この 鯉のぼりを 見てくれたら
よぉぉく 分かるでしょうけれど
ようやく ブログの画像が
5月に 近い ところまで 来ました
いやぁ めでたい めでたい
これで 誤差が 1ヶ月半
もはや いつのことやねん な
状況であることは 百も承知
ですが 遅れるのは 許せるけど
時系列を 崩すのだけは 許せない ( なんのこっちゃ )
さて この時期の ここは
鯉のぼりの 大行列が はたはた して 壮観っ
「 道の駅 南きよさと 」
2017年01月13日
津金学校 さん を 見学~~ ☆
・・・・・・ 2月から 始まる
とは 言ってるけど
んっと ど、 どうなの?
本当のとこ
実際問題として
どれだけの 企業が
取り入れるかに 掛かっているわよねぇぇ
まして 月末最終の 金曜日 なんて
ある意味 繁忙期 の 会社だって あるでしょうに
あら なんのことかって?
プレミアムフライデー よぉ
毎月 最終金曜日は 15時 退社 ですってっっ
まぁ 数年後に どれくらい
定着してるか よねぇぇぇ
さて 先日は こちらを 見学
以前 嵐 も 取材で 来たようよ
「 津金学校 」
人体模型 君 が
今風の リアル っぽい 人体模型 君 じゃなくて
ちょっと アニメちっく なとこが 可愛らしかったわぁ
2017年01月13日
日本三大奇橋 猿橋 を 渡ってきたよん ☆
このたび この 橋の 存在を知って
日本三大奇橋 という ものが
あることを 知ったし
その ひとつ
長野の桟 は 現存してない こと
もう ひとつ
錦帯橋は 行ったか 行ってないか
記憶にないこと ( ぉぃぉぃ )
で もう ひとつは 行ってきました
面白い 造りね 興味深かったわ
橋を 渡ってる 状態では
見えないとこが 憎いわね ( なんのこっちゃ )
「 猿橋 」
2017年01月11日
甲斐 善光寺 さん を 拝観 ☆
目を疑ったわ
いや てか
正確には ITOMOちゃんたら
順応してきた って ことかしら
お天気予報で 軽井沢の 今朝の 気温が
マイナス 6、7 度 だった って
驚き 桃の木 さ ・・・・・・・・ いや 言わない
↑ 昭和への 抵抗 ( なんのこっちゃ )
感じなかったわぁぁ そんな 寒いなんて
まぁ 正直なところ
暖房 付けっぱなしで 寝入るけど ( ぉぃ )
↑ 勝手に 消える 設定
でもって 明日の朝は
マイナス 8度 とな
ほっほぉぉぉぉ~~~ ( 強がってみる )
さて 先日は こちらへ お邪魔
「 甲斐 善光寺 」
2016年12月03日
新屋山神社 へ 参拝 ☆
心友に 山神社は 最高!
なんて 聞いたので
本当なら 河口湖 行く 途中で
立ち寄ろうか
などと 話してましたが
時間無く
↑ クリスマス アイテムに 夢中っ
よって 翌日 帰り道で
お邪魔いたしました
たっくさん 参拝の方が いらっしゃいましたよん
あ、 そうそう 本宮は
冬の間も 参拝できるけど
奥宮は 12月から 4月まで ( 冬季 )
参拝できないので
お気をつけくださいませ
「 新屋山神社 」
2016年09月06日
ひまわり を 堪能~~~ ☆
なんか 確か
この ひまわりの 軍団を 見て
そうだわぁぁ 最近
1人旅 に ふらふら と
出かけてないわぁぁ
っと 気付き
ただいま 画策中 ( 笑 )
なんだか あっちにも こっちにも
住んでいる 世界 は 違うけど
理解してくれる 心友 と 呼べる
たっくさんの ← 案外 たくさん いると 知った ( ぉぃ )
友が いるから こその
1人旅 あ、 いや
放浪癖 です はい
みんなが いろんなとこに いて
たくさんの 目を持っていて
たくさんの 刺激を 与えてくれるから
いっつも 楽しくって ありがとう
でもって ここへは 1人旅じゃないけど
立ち寄りました
「 明野サンフラワーフェス 」
ITOMOちゃんが 行った時は
20番畑 が 満開っっ
来年 どうぞ ( こらこら )


